トランペット
フリューゲルホルンやコルネット、マウスピース、ミュートなどアクセサリーもこちら
-
『ビル・チェイス モデル』滅多に入荷しない名工の手による究極のマウスピース販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、 Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
ひとたび入荷してもすぐに完売してしまいます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
今回入荷しましたのはGreg Black(グレッグ・ブラック)がかつて在籍していた Giardinelli(ジャルディネリ)で製作されていたスタイルのマウスピース、“NY Legend”シリーズのArtist Modelです。 (Artist Modelはリム+カップインナーが金メッキ仕上げとなります。)
その中のBill Chase(ビル・チェイス)のシグネチャーモデル『BC』です。
Bill Chase(ビル・チェイス)はウディ・ハーマン楽団やメイナード・ファーガソンのバンドで活躍し、70年代初めはブラスロックバンド「チェイス」のリーダーとして活躍した伝説のトランペッターです。
1973年飛行機事故でこの世を去りましたが、数々の音源で聴くことのできる高音ロングトーンと超絶テクニックは今でも多くのファンを熱狂させています。
こちらのGreg Black(グレッグ・ブラック)の『BC』はウディ・ハーマン楽団で活躍していた頃に開発されたものの再現と思われます。
現在流通する他社の『Bill Chase Model』よりもわずかに口径が広く、リムも少々厚く感じます。
リムバイト(リムの内側)は「えぐり」のないなだらかな形状です。
“NY Legend”シリーズは単にGiardinelli(ジャルディネリ)時代のマウスピースを復元させるのではなく、ネック部分のデザインなどにGreg Black(グレッグ・ブラック)ならではのテイストが盛り込まれています。
昨今、Giardinelli(ジャルディネリ)スタイルのマウスピースは他社からも発売されていますが、自身が真の後継者と言わんがばかりの情熱をマウスピースとそのサウンドから感じとることができます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。
ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
芯のあるしっかりとした響き、ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■Artist Model『BC(Bill Chase)』トランペット用
リム内径:非公表
リム外形:28.06mm
カップ:Shallow
スロート:#28
カップ+インナー金メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
銘工グレッグ・ブラックが再現した『ボビー・シュー モデル』。滅多に入荷しない究極のマウスピース販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
ひとたび入荷してもすぐに完売してしまいます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
今回入荷しましたのはGreg Black(グレッグ・ブラック)がかつて在籍していたGiardinelli(ジャルディネリ)で製作されていたスタイルのマウスピース、“NY Legend”シリーズのArtist Modelです。
(Artist Modelはリム+カップインナーが金メッキ仕上げとなります。)
その中のBobby Shew(ボビー・シュー)のシグネチャーモデル『BS』です。
Bobby Shew(ボビー・シュー)はウディ・ハーマンやバディ・リッチ、秋吉敏子=ルー・タバキンのバンドなどで活躍したまさに生きるレジェンド。リードプレイからソロまでこなす世界的プレイヤーです。
こちらのGreg Black(グレッグ・ブラック)の『BS』は1977年に設計されたものを再現し、1980年代より愛用するMarcinkiewicz(マーシンキウィッツ)の“Bobby Shew 1”に通ずるデザイン。
リムバイト(リム内側)はなだらかでカップはUV的な形状です。
スロートは計測したところ、Marcinkiewicz(マーシンキウィッツ)やYAMAHA(ヤマハ)の同氏のモデルよりも太い#27です。
“NY Legend”シリーズは単にGiardinelli(ジャルディネリ)時代のマウスピースを復元させるのではなく、ネック部分のデザインなどにGreg Black(グレッグ・ブラック)ならではのテイストが盛り込まれています。
昨今、Giardinelli(ジャルディネリ)スタイルのマウスピースは他社からも発売されていますが、自身が真の後継者と言わんがばかりの情熱をマウスピースとそのサウンドから感じとることができます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
芯のあるしっかりとした響き、ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■Artist Model『BS(Bobby Shew)』トランペット用
リム内径:約16.7mm
カップ:Shallow
スロート:#27
カップ+インナー金メッキ仕上げ
※サイズはメーカー公表値ではありません。当社で計測したものですので、参考程度にとご理解ください。
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、多少の傷や打痕、メッキムラなどがある場合がございます。また金メッキ部分が多少銀メッキ部分にはみ出している場合がございます。
何とぞ、ご了承ください。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※輸入品につき、パッケージに輸送中のダメージがある場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)の販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
(Silver)滅多に入荷しない名工の手による究極のトランペット用マウスピース販売価格:¥29,920(税込)¥27,200(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、 Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
ひとたび入荷してもすぐに完売してしまいます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
今回入荷しましたのはGreg Black(グレッグ・ブラック)がかつて在籍していた Giardinelli(ジャルディネリ)で製作されていたスタイルのマウスピース、“NY Legend”シリーズです。
単にGiardinelli(ジャルディネリ)時代のマウスピースを復元させるのではなく、ネック部分のデザインなどにGreg Black(グレッグ・ブラック)ならではのテイストが盛り込まれています。
昨今、Giardinelli(ジャルディネリ)スタイルのマウスピースは他社からも発売されていますが、自身が真の後継者と言わんがばかりの情熱をマウスピースとそのサウンドから感じとることができます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
芯のあるしっかりとした響き、ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■NY Legend 6M
※Greg Black NY Legend シリーズのスペックは明らかにされておりません。
Giardinelliから発表されていたスペックを参考までに記載いたします。
リム内径:16.7mm
カップ:Medium(目安:BACHのCカップよりやや浅い)
銀メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。 -
『チャック・マンジョーネモデル』滅多に入荷しない名工の手による究極のマウスピース。販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、 Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
ひとたび入荷してもすぐに完売してしまいます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
今回入荷しましたのはGreg Black(グレッグ・ブラック)がかつて在籍していた Giardinelli(ジャルディネリ)で製作されていたスタイルのマウスピース、“NY Legend”シリーズです。
その中のChuck Mangione(チャック・マンジョーネ)のシグネチャーモデル『CM』です。
Chuck Mangione(チャック・マンジョーネ)と言えば、1970~80年代に大活躍したフリューゲルホルン奏者。
「サンチェスの子供達」や「フィール・ソー・グッド」などで一世を風靡しました。
彼の透き通るような音色を聴いてフリューゲルホルンをやってみたいと思われた方も多いのではないでしょうか。
この『CM』はGiardinelli(ジャルディネリ)期には『CM-1』として製作されていたモデルで同社の『12FL』相当。詳細スペックは明かされていませんが、『12FL』よりも息が入りやすいように思えます。
今回のGreg Black(グレッグ・ブラック)製作のArtist Modelはリム+カップインナーが金メッキ仕上げとなります。
単にGiardinelli(ジャルディネリ)時代のマウスピースを復元させるのではなく、ネック部分のデザインなどにGreg Black(グレッグ・ブラック)ならではのテイストが盛り込まれています。
昨今、Giardinelli(ジャルディネリ)スタイルのマウスピースは他社からも発売されていますが、自身が真の後継者と言わんがばかりの情熱をマウスピースとそのサウンドから感じとることができます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
芯のあるしっかりとした響き、ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
フリューゲルホルンホルン用
■Artist Model『CM』
※Greg Black NY Legend シリーズのスペックは明らかにされておりません。
Giardinelliから発表されていたスペックを参考までに記載いたします。
リム内径:15.5mm
Medium Deep
カップ+インナー金メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、 Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
ひとたび入荷してもすぐに完売してしまいます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
今回入荷しましたのはGreg Black(グレッグ・ブラック)がかつて在籍していた Giardinelli(ジャルディネリ)で製作されていたスタイルのマウスピース、“NY Legend”シリーズのArtist Modelです。
(Artist Modelはリム+カップインナーが金メッキ仕上げとなります。)
その中のClark Terry(クラーク・テリー)のシグネチャーモデル『CT』フリューゲルホルン用です。
Clark Terry(クラーク・テリー)と言えばマイルス・デイヴィスやクインシー・ジョーンズにも影響を与えたジャズ界のレジェンド。
カウント・ベイシー、デューク・エリントンやドク・セバリンセンのトゥナイト・ショー・バンドなど数々のビッグバンドに参加したほか、900回以上にも及ぶレコーディングで名演を残しています。
特に1970年頃からはフリューゲルホルンでの活動を多くし始め、ジャズフリューゲルホルン=Clark Terry(クラーク・テリー)をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
“NY Legend”シリーズは単にGiardinelli(ジャルディネリ)時代のマウスピースを復元させるのではなく、ネック部分のデザインなどにGreg Black(グレッグ・ブラック)ならではのテイストが盛り込まれています。
昨今、Giardinelli(ジャルディネリ)スタイルのマウスピースは他社からも発売されていますが、自身が真の後継者と言わんがばかりの情熱をマウスピースとそのサウンドから感じとることができます。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
芯のあるしっかりとした響き、ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■Artist Model『CT(Clark Terry)』フリューゲルホルン用
リム内径:16.5mm
カップ:やや深い
リム:Semi-Flat
カップ+インナー金メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。
-
名工Greg Black(グレッグ・ブラック)の手によるSchilke(シルキー)タイプのマウスピース販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、Greg Black(グレッグ・ブラック)。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、入荷が不安定なことから非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
こちらの“NY Legend(ニューヨークレジェンド) シルキータイプ”は文字通りSchilke(シルキー)のマウスピースをベースにGreg Black(グレッグ・ブラック)が製作したリードトランペット奏者向けのマウスピース。
外観は通常のGreg Black(グレッグ・ブラック)のマウスピースと同様ですが、かつてGiardinelli(ジャルディネリ)の工房においてNew York Series(ニューヨークシリーズ)という位置付けでSchilke(シルキー)ベースのマウスピースを製作していた経緯もあり、“NY Legend(ニューヨークレジェンド)”のシリーズとして発売されました。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースは日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
こちらのライトウェイト仕様は従来のGreg Black(グレッグ・ブラック)のデザインを踏襲しながら、全体的 に肉厚を軽量化。レスポンスが良く、発音もしやすいものとなっています。
ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■NY Legend 13A (バックボア#2) Light Weight
こちらのマウスピースは非常にタイトなバックボアを組み合わせてたモデル。
リードトランペットに求められる抜けの良い輝かしいサウンドを実現しながら、痛々しい耳障りな響きにはならず、柔軟性もあるマウスピースです。
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)の販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
名工Greg Black(グレッグ・ブラック)の手によるSchilke(シルキー)タイプのマウスピース販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:○世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピースメーカー、Greg Black(グレッグ・ブラック)。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、入荷が不安定なことから非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
こちらの“NY Legend(ニューヨークレジェンド) シルキータイプ”は文字通りSchilke(シルキー)のマウスピースをベースにGreg Black(グレッグ・ブラック)が製作したリードトランペット奏者向けのマウスピース。
外観は通常のGreg Black(グレッグ・ブラック)のマウスピースと同様ですが、かつてGiardinelli(ジャルディネリ)の工房においてNew York Series(ニューヨークシリーズ)という位置付けでSchilke(シルキー)ベースのマウスピースを製作していた経緯もあり、“NY Legend(ニューヨークレジェンド)”のシリーズとして発売されました。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースは日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
こちらのライトウェイト仕様は従来のGreg Black(グレッグ・ブラック)のデザインを踏襲しながら、全体的 に肉厚を軽量化。レスポンスが良く、発音もしやすいものとなっています。
ハンドメイドならではの感触、これぞ一級品!在庫のあるうちにぜひお求めください!!
■NY Legend 14A (バックボア#5*) Light Weight
こちらのマウスピースはGreg Black(グレッグ・ブラック)の中で人気の高いコマーシャルバックボアの1つ、#5*を組み合わせたマウスピースです。
非常に効率良く吹くことができ、リードトランペットに求められる抜けの良い輝かしいサウンドを実現しながら、痛々しい耳障りな響きにはならず、柔軟性もあるマウスピースです。
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。 また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)の販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
名工Greg Black(グレッグ・ブラック)が送り出す究極のマウスピース。かつて日本国内で「ニューヨークモデル」として流通していた特注品の復刻モデル。販売価格:¥35,530(税込)¥32,300(税抜)在庫:サイズにより在庫状況は異なります。
商品の説明
世界中の金管楽器奏者からの支持を集めているアメリカの金管楽器マウスピース工房Greg Black(グレッグ・ブラック)。
現在でも製造されているにも関わらず、これほどまでに伝説化されているマウスピースは他には無いのではないでしょうか。
演奏感覚面での極めて高い完成度を維持するために決して大量生産に走ることなく、非常に入手困難なマウスピースとして知られています。
こちらのマウスピース、“SPECIAL(スペシャル)”はかつて日本国内で「NY(ニューヨーク)モデル」として流通していた特注品を復刻したモデルです。
BACH(バック)のテイストを採り入れたものとなっています。
元々Greg Black(グレッグ・ブラック)のマウスピースはBACH(バック)やSCHILKE(シルキー)のマウスピースと比べるとやや太めのシャンクで全長もわずかに長く設計されています。
それに対し、こちらの“SPECIAL(スペシャル)”はリム形状、バックボア、全長、シャンクはBACH(バック)のマウスピースをベースに設計されています。
そのため、Greg Black(グレッグ・ブラック)の標準仕様のマウスピースよりもやや細めのシャンク、わずかに短い設計となっています。
外観形状はマウスピース上部(リム外側)が同社のマウスピースのレギュラーウェイトのテイスト、カップ外側の肉厚はライトウェイトのテイストで、両方の中間的、ハイブリッド的なカスタム形状になっています。
一般的なマウスピースを使用されている方も移行しやすく、またすでにGreg Black(グレッグ・ブラック)のマウスピースを愛用されている方にもぜひ吹いていただきたいマウスピースに仕上がっています。
スロートとバックボアのバリエーション
“SPECIAL(スペシャル)”はバックボアに関しては、基本的に先述のとおりBACH(バック)のマウスピースのバックボアをベースとしていますが、#9や#10などGreg Black(グレッグ・ブラック)のバックボアを組み合わせた特別仕様もございます。
またスロートサイズは基本#27ですが、#25や#24などの特別仕様も製作しています。
【Greg Black(グレッグ・ブラック) バックボア】
#8…シュミットタイプ。
#9…Greg Black(グレッグ・ブラック)の中でも人気のあるシンフォニックバックボア。
#10…#9と同じくシンフォニックバックボアとなり、#9、#10どちらもオーケストラで好まれるような感触ですが、#9はより芯があり、一方で#10はより広がりが強くダークになります。
Greg Black(グレッグ・ブラック)について
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”はマウスピース界のレジェンド、Giardinelli(ジャルディネリ)の工房にてカスタムマウスピースの製作に従事しました。
その後1990年にジャルディネリの副店長であり、マウスピース部門の責任者であったジェフ・ヒルと共に独立 BLACK^HILL(ブラック・アンド・ヒル)の生産を開始します。
さらに5年後そのジェフ・ヒルが業界から引退後、自身の会社を設立し、現在にいたります。
“Greg Black(グレッグ・ブラック)”のマウスピースはニューヨークフィル首席トロンボーン奏者のジョセフ・アレッシ氏が使用していたことから、日本ではトロンボーン用マウスピースのイメージが強いかもしれません。
ですが、Greg Black(グレッグ・ブラック)氏自身はニューヨークでプロ奏者として活動した経験のあるトランペットプレイヤーなのです。
アメリカでは生前のディジー・ガレスピーをはじめとするジャズプレイヤーから西海岸のスタジオプレイヤー、さらにはオーケストラ奏者にいたるまで、トランペットプレイヤーの間でもGreg Black(グレッグ・ブラック)氏の製作するマウスピースは絶賛されています。
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
※輸入元、当店の検品基準にもとづき商品の選別はしておりますが、輸入商品につき、演奏には支障のない若干のメッキむらや輸送中についてしまった擦り傷などがある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。 また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
日本のハンドメイドマウスピース工房の先駆け“IsleRich(アイルリッヒ)”販売価格:¥16,500(税込)¥15,000(税抜)在庫:サイズにより在庫状況は異なります。
IsleRiche(アイルリッヒ) “IR-B ECO” について
国内のハンドメイドマウスピース工房の先駆けとして知られる ”IsleRiche(アイルリッヒ)”。
IR-B ECOと名付けられたこのマウスピースは、重量バランスをリム側に多く分布させることにより、従来のミディアムヘビーウェイトのマウスピースの質量感のある響きを維持しながら、奏者の高度な要求に応えることのできる柔軟性を実現しています。
口当たりが良く、響きが豊かで音のツボもとらえやすく、一音一音が説得力のあるサウンドとなります。
ぜひ一度お試しください。
・仕上げ:銀メッキ -
(Gold)職人自らの経験と独自の発想のもと製作されるハンドメイドマウスピース販売価格:¥49,500(税込)¥45,000(税抜)在庫:○
Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス) Giga Master(ギガ・マスター)について
国内外問わず、話題沸騰の“Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス)”。
プロの演奏家としての経験も豊富な池辺純氏により、自らに経験と独自の発想のもと製作されています。
リム、カップ、バックボアの形状、マウスピース自体の肉厚を綿密に計算し、削り出したこのマウスピースは口当たり、吹奏感、ピッチセンター、楽器の鳴り、どれをとっても最高峰です。
その“Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス)”のマウスピースの中でも一際存在感をあらわすマウスピース。
その名も“Giga Master(ギガ・マスター)”。
外形状は従来のSympony Master(シンフォニー・マスター)シリーズやResonan Sutra(レゾナン・スートラ)シリーズと同じ“Giga Tone(ギガ・トーン)”外形ですが、バックボアが今までのものとは異なります。
b過去のシリーズはマウント・ヴァーノン時代やエルクハート時代のBACHのバックボアをベースに池辺氏の経験とアイデアを盛り込んで製作されていましたが、今回の“Giga Master(ギガマスター)”はまったくのオリジナルです。
熱処理をほどこし、素材の分子構造に変化を与えています。一般的なマウスピースとまったく異なった倍音係数を持っています。
そして、全体がヘアライン加工され、見た目のインパクトも大きいですが、程よいグリップ感を生み出し、安定した演奏感覚を実現しています。
シンフォニックで密度のある響きでありながら、音飛びが非常に良く、バランスのとれたマウスピースです。
重量感のあるマウスピースは単色傾向になり、音のプロジェクションに指針が傾きすぎているものが多いですが、“Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス)”のマウスピースは、さまざまな演奏形態のアンサンブルの中で自然にとけこみ、ここぞという時には抜けるサウンド、包みこむような温かさから氷点下を思わせる冷たさまで、自由な音楽表現を可能にします。
新たなマウスピースの選択肢として自信を持っておすすめいたします。
「JRB 2-1について」(製作者池辺純氏のコメント)
セミフラットリムではあるものの“JRB 3-1”に比べて比較的フラットにし、口径が大きめのマウスピースに有りがちな捕らえ所の無い拡散タイプのサウンドをコンパクトにまとまりのあるものにできるようにしました。
口径が“JRB 3-1”に比べて半段階から1段階大きくなるように造ってあります。
1-1/2Cでちょっと窮屈に感じている方、1-1/4Cの口径が好きだが口径の移行ができずに何となくモヤモヤしている方、リフレッシュしたい方にお薦めです。※
※「2-1」サイズに関して、発売当初上記のようなサイズ表現の案内がございましたが、普段「1-1/2C」~「3C」サイズをご使用の方が選ばれることも多いです。
ご購入に関するご案内
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※手工業的に製作されているため、演奏感覚的に影響のない小さな傷などがリムなどにもある場合がございます。また、演奏には支障のない若干のメッキむらがある場合がございます。
※こちらのマウスピースには製品用のポーチや化粧箱はございません。
※製造時期により、モデル名刻印などが異なる場合がございます。
※マウスピースは店頭でも販売しているため、多少の試奏痕がある場合がございます。
何とぞ、ご了承ください。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、
色彩が若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。 -
(Gold)販売価格:¥35,200(税込)¥32,000(税抜)在庫:○国内外問わず、話題沸騰の“Jun’s Renaissance Brassworks”のトランペット用マウスピース。
プロの演奏家としての経験も豊富な池辺純氏により、自らに経験と独自の発想のもと製作されています。
リム、カップ、バックボアの形状、マウスピース自体の肉厚を綿密に計算し、削り出したこのマウスピースは口当たり、吹奏感、ピッチセンター、楽器の鳴り、どれをとっても最高峰です。
こちらの“JRB P2”はピッコロトランペットなどの高音域用マウスピースの決定版して人気を博している“JRB P1”とリムは基本的に同じで若干カップに容量を持たせたモデルです。
また、“Sonic Mouthpiece”と名付けられたこの外形はマウスピースから楽器側までの肉厚を考慮してデザイン。
リム側を厚めにしてカップ、バックボアと肉厚が段々薄くなり楽器側に繋がっていきます。 こうすることにより楽器本体がより共鳴しやすくなります。 リムで余分な振動のブレを抑えて楽器管体で存分に共鳴されます。
今まで、ピッコロトランペット用のマウスピースの選択に苦労されていた方も多いはず。
先ずはこちらをお試しください!
※こちらのマウスピースはトランペットシャンクです。
製作者「池辺純氏」からのコメント
こちらの“P2”は今まで出していた“P1”よりもホンのちょっとカップに容量があるタイプですがリムは基本的に“P1”と同じです。
通常のBb、C管でちょっと深めのマウスピースを使われていてBACHなどでいうEカップなどへの移行が難しく感じている方やEカップだとちょっと甲高く感じてもう少しふくよかさが欲しい方にお薦めです。
いわゆるDカップとはちょっと違うかもしれません。
先入観無しで試されてみていただけたら幸いです。
仕上げは金メッキ3ミクロン、下地銀メッキ3ミクロンを施しております。
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※手工業的に製作されているため、演奏感覚的に影響のない小さな傷などがリムなどにもある場合がございます。また、演奏には支障のない若干のメッキむらがある場合がございます。
※こちらのマウスピースには製品用のポーチや化粧箱はございません。
※製造時期により、モデル名刻印などが異なる場合がございます。
※マウスピースは店頭でも販売しているため、多少の試奏痕がある場合がございます。
何とぞ、ご了承ください。
■ご購入に関するご案内
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(仙台店2F管楽器フロア掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
(Champagne Gold)販売価格:¥41,800(税込)¥38,000(税抜)在庫:○国内外問わず、話題沸騰の“Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス)”。
プロの演奏家としての経験も豊富な池辺純氏により、自らに経験と独自の発想のもと製作されています。
リム、カップ、バックボアの形状、マウスピース自体の肉厚を綿密に計算し、削り出したこのマウスピースは口当たり、吹奏感、ピッチセンター、楽器の鳴り、どれをとっても最高峰です。
その“Jun’s Renaissance Brassworks(ジュンズ・ルネッサンス・ブラスワークス)”から登場したピッコロトランペット用マウスピース”Piccolone”。
ピッコロトランペット用の新たなスタンダード、決定版とも言えるマウスピースです。
“Sonic Mouthpiece”と名付けられたこの外形は、マウスピースから楽器側までの肉厚を考慮してデザイン。
リム側を厚めにしてカップ、バックボアと肉厚が段々薄くなり楽器側に繋がっていきます。 こうすることにより楽器本体がより共鳴しやすくなります。 リムで余分な振動のブレを抑えて楽器管体で存分に共鳴されます。
バックボアは池辺氏考案のオリジナルのバックボア。
ピッコロトランペットにありがちなハイトーンのぶら下がり傾向を改善し、ピストン式のピッコロトランペットにもロータリー式のピッコロトランペットにも使いやすいものとなっています。
また、熱処理をほどこし、素材の分子構造に変化を与えています。一般的なマウスピースとまったく異なった倍音係数を持っています。
そして、全体がサテン加工され、見た目のインパクトも大きいですが、滑らかかつ踏ん張りどころでは程よいグリップ感を生み出し、安定した演奏感覚を実現しています。
音飛びが良く、多くの方に馴染みやすいフィーリング、テイスト。リッチなサウンドで自然な息の流れで吹ける吹奏感。
非常に良くバランスのとれたマウスピースです。
今まで、ピッコロトランペット用のマウスピースの選択に苦労されていた方も多いはず。
先ずはこちらをお試しください!
・Piccolone P1 (トランペットシャンク)
サイズ:7EW相当
シャパンゴールドメッキ仕上げ、サテン加工
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色味が若干異なる場合がございます。
※手工業的に製作されているため、演奏感覚的に影響のない小さな傷などがリムなどにもある場合がございます。また、演奏には支障のない若干のメッキむらがある場合がございます。
※こちらのマウスピースには製品用のポーチや化粧箱はございません。
※製造時期により、モデル名刻印などが異なる場合がございます。
※マウスピースは店頭でも販売しているため、多少の試奏痕がある場合がございます。何とぞ、ご了承ください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。