管楽器専門店 ウインドクルー (新大久保)
-
伝統に基づく匠の技と現代の最新技術の融合により誕生した逸品 / 本間千也氏(東京佼成ウインドオーケストラ)選定品販売価格:¥455,400(税込)¥414,000(税抜)在庫:○
BACH(バック) Artisan Collection “AB190”について
発売以来、新たなBACH(バック)の代表モデルとして人気の“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”シリーズ。
そのイエローブラスベル、ラッカー仕上げのモデルです。
ラッカー仕上げのモデルは奏者による音色作りがしやすいと言われていますが、銀メッキのモデルに比べると極端に入荷本数は少ないです。
そのため、貴重なモデルとも言えます。
“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”はBACH創始者ヴィンセント・バック氏の意匠を受け継いだ現代の職人により新設計されたモデルです。
“Artisan(アルティザン)”とは“匠”や“熟練の職人”を意味します。
かつての“Artisan=ヴィンセント・バック氏”の伝統と現代の“Artisan=Bach社熟練職人”の最新技術が融合した傑作です。
特殊な音響処理が施されたフラットリムのイエローブラス製ハンドハンマード・ワンピースベル、
ニッケル/真鍮の2ピース構造のバルブケーシング、
バルブガイドは真鍮とプラスティックがセット、
クラシカルでふくよかなデザインの接合部金環、
1番スライドは「スプリットリング」状の指かけ、
3番バルブケーシング用の専用音響リング、
専用の製造番号、豪華な彫刻など、
いたるところに伝統と現代の技術を融合したこだわりが見られます。
また第3ストップロッドにロングタイプを採用し、"カルメン"や"英雄の生涯"、各種編曲作品で演奏が困難だった低音E♭に対応します。
重量感がありそうな外観に反して、今までのバック特有の抵抗感は少なく、素直な吹奏感。音程面も癖が無く、ストレス無く吹けると評判です。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされていますが、根本的な製造方法は昔のまま。そのために、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は東京佼成ウインドオーケストラの本間千也氏に輸入元に出向いてもらい、選定していただきました!
通信販売でも安心してお求めください。
本間千也氏プロフィール
新潟県佐渡市生まれ。 東京コンセルヴァトアール尚美ディプロマコースを卒業。
1993年、第28回新潟県音楽コンクール県知事賞受賞。 1999年、第16回日本管打楽器コンクール第3位受賞。
シエナ・ウインド・オーケストラ楽団員、神奈川フィルハーモニー管弦楽団特別契約団員を経て、2009年に東京佼成ウインドオーケストラに入団。2011年より副コンサートマスターを務める。東京佼成ウインドオーケストラでの演奏活動のほかに、室内楽やオーケストラ客演、ソロ、ミュージカル、スタジオ録音など、多彩な演奏活動を行っている。
尚美ミュージックカレッジ専門学校、洗足学園音楽大学非常勤講師。
神奈川大学吹奏楽部、青山学院大学学友会吹奏楽バトントワリング部トランペットトレーナー。 トランペットを杉木峯夫、津堅直弘、Edmund Cordの各氏、室内楽を稲川榮一、佐野日出男の各氏に師事。
仕様、付属品など
■仕様:B♭管、1枚取りイエローブラスベル(フラットリム)、MLボア、ラッカー仕上げ
■付属品:選定証、ハードケース、バルブオイル、楽器保護袋、保証書※付属品(ケースなど)を含め、仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■保証:ウインドクルー1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。メーカーの保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
ご購入に関するご案内
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がある場合がございます。
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包、調整の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
(Silver)伝統に基づく匠の技と現代の最新技術の融合により誕生した逸品 / 佐藤友紀氏(東京交響楽団首席)選定品販売価格:¥572,000(税込)¥520,000(税抜)在庫:商談中または売却済みです。ご予約希望の場合など、詳しくはお問い合わせください。
BACH(バック) Artisan Collection “AB190S”について
発売以来、新たなBACH(バック)の代表モデルとして人気の“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”シリーズ。
そのイエローブラスベル、銀メッキ仕上げのモデルです。
“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”はBACH創始者ヴィンセント・バック氏の意匠を受け継いだ、現代の職人により新設計されたモデルです。
“Artisan(アルティザン)”とは“匠”や“熟練の職人”を意味します。
かつての“Artisan=ヴィンセント・バック氏”の伝統と現代の“Artisan=Bach社熟練職人”の最新技術が融合した傑作です。
特殊な音響処理が施されたフラットリムのイエローブラス製ハンドハンマード・ワンピースベル、
ニッケル/真鍮の2ピース構造のバルブケーシング、
バルブガイドは真鍮とプラスティックがセット、
クラシカルでふくよかなデザインの接合部金環、
1番スライドは「スプリットリング」状の指かけ、
3番バルブケーシング用の専用音響リング、
専用の製造番号、豪華な彫刻など、
いたるところに伝統と現代の技術を融合したこだわりが見られます。
また第3ストップロッドにロングタイプを採用し、"カルメン"や"英雄の生涯"、各種編曲作品で演奏が困難だった低音E♭に対応します。
重量感がありそうな外観に反して、今までのバック特有の抵抗感は少なく、素直な吹奏感。音程面も癖が無く、ストレス無く吹けると評判です。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。それがゆえに、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は東京交響楽団首席奏者の佐藤友紀氏に輸入元において多数の同モデルの中から厳選していただきました。
プロプレイヤーによる選定品、通信販売でも安心してお求めください。
佐藤友紀氏プロフィール
Tomonori SATO
東京交響楽団首席トランペット奏者
シエナ・ウインド・オーケストラ客員契約団員
東京藝術大学卒業。
アカンサス音楽賞受賞。第16回日本管打楽器コンクール第1位。第69回、第72回日本音楽コンクール第2位。第2回リエクサ国際トランペットコンクール入選。第6回フィリップ・ジョーンズ国際コンクール第3位。
01年~03年、東京藝術大学管弦楽研究部非常勤講師(芸大フィルハーモニア)を務める。
03年~06年、ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学に留学。これまでに岡田治久、杉木峯夫、福田善亮、エドモンド・コード、故ピエール・ティボー、マティアス・ヘフスの各氏に師事。
現在、東京交響楽団首席トランペット奏者、シエナ・ウインド・オーケストラ客員契約団員。Bach Artists Japan匠のメンバー。東京藝術大学、洗足学園音楽大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校ディプロマ科、各非常勤講師。日本トランペット協会常任理事。
選定品とは
同じモデルの楽器でも音程感や吹奏感、楽器の鳴り方などの個性があります。
選定品はプロ奏者が試奏し、優れている個体と認定された楽器です。
選定品には奏者のサインが入った選定証明書が発行されています。
店頭までお越しいただくことが難しいという方やご自身で選ぶことが不安という方は、選定品がおすすめです。
仕様、付属品など
■仕様:B♭管、1枚取りイエローブラスベル(フラットリム)、MLボア、銀メッキ仕上げ
■付属品:ハードケース、バルブオイル、楽器保護袋、保証書、選定証
※付属品(ケースなど)を含め、仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■保証:輸入元1年間保証および当店1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。輸入元の保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
ご購入に関するご案内
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がございます(生産国との品質基準の違いによるもの)。新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
※製造工程上、ベルの継ぎ目などに変色が見られたり、ラッカー塗装の下に粉塵などが付着している場合がございます。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。 店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
(Silver)古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥528,000(税込)¥480,000(税抜)在庫:○
BACH(バック) Artisan Collection “AB190S”について
発売以来、新たなBACH(バック)の代表モデルとして人気の“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”シリーズ。
今までにも“C180SL229CC(シカゴモデル)”や“C180SL229PC(フィラデルフィアモデル)”など、新たなラインナップが追加されてきましたが、マウスパイプとベルに関しては創始者ヴィンセント・バック氏本人が設計したものをもとに造られてきました。
しかし、この“Artisan Collection(アルティザン・コレクション)”はこれまでのストラディバリウスモデルとは異なり、現代の職人により新設計されたマウスパイプ、ベルを使用しています。
特殊な音響処理が施されたフラットリムのイエローブラス製ハンドハンマード・ワンピースベル、
ニッケル/真鍮の2ピース構造のバルブケーシング、
バルブガイドは真鍮とプラスティックがセット、
クラシカルでふくよかなデザインの接合部金環、
1番スライドは「スプリット・リング」状の指かけ、
専用の製造番号、豪華な彫刻など、
数々の「往事の新しいデザイン」が施されています。
今までのバック特有の抵抗感は少なく、素直な吹奏感。音程面も癖がなく、ストレスなく吹けます
歴代のバックの“ベスト版”といった容姿をあらわしつつ、明朗で広がりのあるサウンドが、現代求められる音楽に見事に合致されたと評判です。
“Artisan(アルティザン)”とは“匠”や“熟練の職人”を意味します。
かつての“Artisan=ヴィンセント・バック氏”の伝統と現代の“Artisan=Bach社熟練職人”の最新技術が融合したモデルと言えるのではないでしょうか。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。それがゆえに、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)の選定品をご用意いたしました。
通信販売でも安心しお求めください。
近年は、アマチュアオーケストラでもC管トランペット所有が入団条件にあったり、吹奏楽でもC管トランペットの使用する場面があります。
プロプレイヤー厳選のC管トランペット、いかがでしょうか。
古田俊博氏プロフィール
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
仕様、付属品など
■仕様:C、イエローブラスベル、Lボア(.462")、銀メッキ仕上げ
■付属品:選定証、マウスピース、ハードケース、バルブオイル、楽器保護袋、保証書
※付属品(ケースなど)を含め、仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。メーカーの保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
ご購入に関するご案内
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がある場合がございます。
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
(Silver)古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥475,200(税込)¥432,000(税抜)在庫:○1918年にマウスピースの製作から始めたBACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
そのサウンド、吹奏感の素晴らしさは他の追随を許しません。
1955年にシカゴ交響楽団にBACH(バック)社から納入された4本のトランペット。
伝説の名手アドルフ・ハーセスなどによって、数多くの名演を生んできました。これらの楽器の基本的な設計は現行モデルのC180Lと殆ど変わりませんが、当時の楽器の細部まで忠実に再現したのがこの“C180SL229PC (フィラデルフィアモデル"と “C180SL229CC(シカゴモデル)”。
ライトウェイトベルを採用した“C180SL229CC(シカゴモデル)”に対し、この“C180SL229PC (フィラデルフィアモデル)"は1枚取りのハンドハンマード・スタンダードウェイトのベルを採用。
また、※フレンチビードを採用し、音のモニタリングと遠達性が向上。
※第1トリガーのスライドにリング式サムフックを採用し、※各抜差管のプルノブは六角形。往年の名器を忠実に再現しています。
伝統のもたらす揺るぎないサウンドをぜひお試しください。
※フレンチビード…C180SL229PCのベルの縁は、中に巻くワイヤーを通常の丸型ではなく、真鍮製のフラット型を使用する加工が施されています。これによって、ベルから放たれた音が客席に響き渡り、奏者自身にも心地良くフィードバックします。
※第1トリガーのスライドにリング式サムフックを採用…適度な重量感を与え、丸い形状は響きの伝導を逃がしません。
※各抜差管のプルノブは六角形…往年の銘器を忠実に再現。通常モデルは丸型ですが、C180SL229PCは六角形になっています。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。それがゆえに、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)の選定品をご用意いたしました。
近年は、アマチュアオーケストラでもC管トランペット所有が入団条件にあったり、吹奏楽でもC管トランペットの使用する場面があります。
プロプレイヤー厳選のC管トランペット、いかがでしょうか。
【古田俊博氏プロフィール】
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
■仕様:C、モデル229ワンピース・ハンドハンマードベル(ミディアムウェイト/イエローブラス)、Lボア.462”(11.74mm)、#25マウスパイプ(1947年のデザインに基づいて製作されたフィラデルフィアモデル特製のもの)、銀メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■付属品:選定証、ハードケース、バルブオイル、マウスピース、楽器保護袋、保証書
保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。輸入元の保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がございます。(生産国との品質基準の違いによるもの)
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体を磨く作業などを行っております。それらの作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
何卒ご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。
ウインドクルー店頭並びに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥475,200(税込)¥432,000(税抜)在庫:商談中または売却済みです。ご予約希望の場合など、詳しくはお問い合わせください。1918年にマウスピースの製作から始めた BACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
こちらの50th Anniversary Model は2015年に、エルクハート工場での生産50周年を記念して発表されたモデルです。
BACH(バック)のストラディヴァリウスモデルはベル形状やリードパイプの基本的な設計は長年変わらないものの、細かいパーツの形状などは年代によって変化してきました。
こちらの50th Anniversary Model はアーリーエルクハート期と言われる時期に製造されていたものをベースにデザインされています。
真鍮と洋白のツーピースのバルブケーシングやサイドシーム&スチールワイヤーのベルなど現在のStradivarius 180シリーズとの違いが随所に見受けられます。
ベルとマウスパイプをつなぐ延座もアーリー・エルクハート時代を彷彿とさせる幅広の台座、バルブガイドは真鍮製 (プラスチック製も付属)、そしてベルには豪華な特別彫刻 が刻まれています。
重心の低いしっかりとした響きで、重厚感があるサウンドが出せます。
同時に、アーリー・エルクハート時代の楽器が持つ、深く柔らかい密度の濃い音色、心地良い吹奏感に魅了されることと思います。
しかも今回入荷したのはラッカー仕上げのモデル。ラッカー仕上げのモデルは銀メッキ仕上げのモデルに比べると極端に入荷本数が少ない貴重なモデルです。
ラッカー仕上げにより、こちらのモデル本来の深みのあるサウンドに華やかさが加わります。
また、柔軟性に富み、さまざまな音色を作りやすいと言われています。
すでに現在のストラディヴァリウスモデルをお持ちの方にもぜひお試しいただきたいモデルです。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。そのため、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者の古田俊博氏に輸入元において多数の同モデルのなかから厳選していただきました。
古田俊博氏プロフィール
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
■仕様:B♭、1枚取りイエローブラスベル(#37、サイドシーム、スチールワイヤー)、MLボア(.459”)、2ピースバルブケーシング(ニッケル&ブラス)、#25マウスパイプ、ラッカー仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■付属品:選定証、保証書、ハードケース、マウスピース、バルブオイル、楽器保護袋
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。メーカーの保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がある場合がございます。
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
(Silver)BACH(バック)の中のBACH(バック)というような感触を味わえるスペシャルなモデル。辻本憲一氏(読売日本交響楽団首席)選定品です。販売価格:¥547,800(税込)¥498,000(税抜)在庫:商談中または売却済みです。ご予約希望の場合など、詳しくはお問い合わせください。
“Elkhart 50th Anniversary 37 SP” について
1918年にマウスピースの製作から始めた BACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
こちらの50th Anniversary Model は2015年に、エルクハート工場での生産50周年を記念して発表されたモデルで、現在はレギュラー化されています。
BACH(バック)のストラディヴァリウスモデルはベル形状やリードパイプの基本的な設計は長年変わらないものの、細かいパーツの形状などは年代によって変化してきました。
こちらの50th Anniversary Modelはアーリーエルクハート期と言われる時期に製造されていたものをベースにデザインされています。
真鍮と洋白のツーピースのバルブケーシングやサイドシーム&スチールワイヤーのベルなど現在のStradivarius 180シリーズとの違いが随所に見受けられます。
ベルとマウスパイプをつなぐ延座もアーリー・エルクハート時代を彷彿とさせる幅広の台座、バルブガイドは真鍮製 (プラスチック製も付属)、そしてベルには豪華な特別彫刻が刻まれています。
腰のすわったしっかりとした響きで、大編成のオーケストラの中でも、重厚感があるサウンドが出せます。
深く柔らかい密度の濃い音色、心地良い吹奏感に魅了されることと思います。
すでに現在のストラディヴァリウスモデル180ML37SPをお持ちの方にもぜひお試しいただきたいモデルです。BACH(バック)の真髄をぜひ味わってください。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。そのため1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は読売日本交響楽団首席奏者、辻本憲一氏に輸入元において多数の同モデルのなかから厳選していただきました。 プロプレイヤーによる選定品、通信販売でも安心してお求めください。
選定品とは
同じモデルの楽器でも音程感や吹奏感、楽器の鳴り方などの個性があります。
選定品はプロ奏者が試奏し、優れている個体と認定された楽器です。
選定品には奏者のサインが入った選定証明書が発行されています。
店頭までお越しいただくことが難しいという方やご自身で選ぶことが不安という方は、選定品がおすすめです。
辻本憲一氏プロフィール
辻本憲一
読売日本交響楽団首席奏者
Kenichi Tsujimoto
1994年東京芸術大学音楽学部器楽科入学、1996年第65回日本音楽コンクール第二位、特別賞受賞、第13回日本管打楽器コンクール第二位受賞、1997年東京フィルハーモニー交響楽団入団、1998年東京芸術大学音楽学部器楽科卒業、2000年~2001年アフィニス文化財団の奨学金を受けドイツハンブルグに留学、エリーゼマイヤーコンクール第一位受賞。
2004年東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者就任、2016年より読売日本交響楽団首席奏者。
これまでにトランペットを野間裕史、北村源三、杉木峯夫、福田善亮、マティアスへフスに師事。
ブラスヘキサゴン、東京トランペットカルテット、BrassCodeのメンバー、昭和音楽大学非常勤講師。
仕様、付属品など
■仕様:B♭、1枚取りイエローブラスベル(#37、サイドシーム、スチールワイヤー)、MLボア(.459”)、2ピースバルブケーシング(ニッケル×ブラス)、#25マウスパイプ、銀メッキ仕上げ
■付属品:選定証、保証書、ハードケース、マウスピース、バルブオイル、楽器保護袋
※付属品(ケースなど)を含め、仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。メーカーの保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
ご購入に関するご案内
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がございます(生産国との品質基準の違いによるもの)。新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。 店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
#43ベルを採用し、BACHならではの感触を味わえるスペシャルなモデル。古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥485,100(税込)¥441,000(税抜)在庫:○
“Elkhart 50th Anniversary 43 GL” について
1918年にマウスピースの製作から始めたBACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
こちらの楽器は50th Anniversary Modelの#43ベルを搭載したモデルです。
50th Anniversary Modelは2015年に、エルクハート工場での生産50周年を記念してスタンダードな#37ベルのモデルとして発表されました。その後レギュラー化され、2017年にこちらの#43ベル搭載モデルがラインアップに加わりました。
BACH(バック)のストラディヴァリウスモデルはベル形状やリードパイプの基本的な設計は長年変わらないものの、細かいパーツの形状などは年代によって変化してきました。
こちらの50th Anniversary Model はアーリーエルクハート期と言われる時期に製造されていたものをベースにデザインされています。
真鍮と洋白のツーピースのバルブケーシングやサイドシーム&スチールワイヤーのベルなど現在のStradivarius 180シリーズとの違いが随所に見受けられます。
ベルとマウスパイプをつなぐ延座もアーリーエルクハート時代を彷彿とさせる幅広の台座、バルブガイドは真鍮製 (プラスチック製も付属)、そしてベルには豪華な特別彫刻 が刻まれています。
腰のすわったしっかりとした響きで、大編成のオーケストラの中でも、重厚感があるサウンドが出せます。 同時に深く柔らかい密度の濃い音色、心地良い吹奏感に魅了されることと思います。
#43ベルは標準的な#37ベルに比べ、ベルの先端部のテーパーがきいていて、より明るく広がりのあるサウンドが得られます。
ジャズ、スタジオプレイヤーにも好まれるベル形状ですが、華やかでトランペットらしい響きが得られるので、吹奏楽やオーケストラの世界でもこだわりのある方に好まれています。
特にこちらの楽器はラッカー仕上げ。銀メッキのモデルに比べると日本での流通量は極端に少ないですが、その柔軟性、色彩豊かな音作りのしやすさから、より多くのジャンルで活躍できるモデルとも言えるのではないでしょうか。
懐が深く、濃密、かつ華やかなサウンドを奏でることができます。
すでに現在のストラディヴァリウスモデル180シリーズをお持ちの方にもぜひお試しいただきたいモデルです。BACH(バック)の真髄をぜひ味わってください。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。そのため1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者、古田俊博氏に輸入元において多数の同モデルの中から厳選していただきました。
プロプレイヤーによる選定品、通信販売でも安心してお求めください。
古田俊博氏プロフィール
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
仕様、付属品など
■仕様:B♭、1枚取りイエローブラスベル(#43、サイドシーム、スチールワイヤー)、MLボア(.459”)、2ピースバルブケーシング(ニッケル×ブラス)、#25マウスパイプ、ラッカー仕上げ
■付属品:選定証、保証書、ハードケース、マウスピース、バルブオイル、楽器保護袋
※付属品(ケースなど)を含め、仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。輸入元の保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
ご購入に関するご案内
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がございます(生産国との品質基準の違いによるもの)。新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
※製造工程上、ベルの継ぎ目などに変色が見られたり、ラッカー塗装の下に粉塵などが付着している場合がございます。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。 店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
(Silver)古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥503,800(税込)¥458,000(税抜)在庫:商談中または売却済みです。ご予約希望の場合など、詳しくはお問い合わせください。1918年にマウスピースの製作から始めた BACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
こちらの楽器は50th Anniversary Modelの#43ベルを搭載したモデルです。
50th Anniversary Modelは2015年に、エルクハート工場での生産50周年を記念してスタンダードな#37ベルのモデルとして発表されました。その後2017年にこちらの#43ベル搭載モデルがラインアップに加わりました。
BACH(バック)のストラディヴァリウスモデルはベル形状やリードパイプの基本的な設計は長年変わらないものの、細かいパーツの形状などは年代によって変化してきました。
こちらの50th Anniversary Model はアーリーエルクハート期と言われる時期に製造されていたものをベースにデザインされています。
真鍮と洋白のツーピースのバルブケーシングやサイドシーム&スチールワイヤーのベルなど現在のStradivarius 180シリーズとの違いが随所に見受けられます。
ベルとマウスパイプをつなぐ延座もアーリー・エルクハート時代を彷彿とさせる幅広の台座、バルブガイドは真鍮製 (プラスチック製も付属)、そしてベルには豪華な特別彫刻 が刻まれています。
重心の低いしっかりとした響きで、重厚感があるサウンドが出せます。
同時に、アーリー・エルクハート時代の楽器が持つ、深く柔らかい密度の濃い音色、心地良い吹奏感に魅了されることと思います。
#43ベルは標準的な#37ベルに比べ、ベルの先端部のテーパーがきいていて、より明るく広がりのあるサウンドが得られます。
ジャズ、スタジオプレイヤーにも好まれるベル形状ですが、華やかでトランペットらしい響きが得られるので、吹奏楽やオーケストラの世界でもこだわりのある方に好まれています。
より多くのジャンルで活躍できるモデルとも言えるのではないでしょうか。
懐が深く、濃密、かつ華やかなサウンドを奏でることができます。
すでに現在のストラディヴァリウスモデルをお持ちの方にもぜひお試しいただきたいモデルです。
BACH(バック)の長い歴史のなかで、製造上の効率化をはかり機械の導入などがされているのは事実ですが、根本的な製造方法は昔のまま。そのため、1本1本の個性、特性が出てしまうのも事実です。
そこで今回は東京フィルハーモニー交響楽団首席奏者の古田俊博氏に輸入元において多数の同モデルのなかから厳選していただきました。
古田俊博氏プロフィール
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
■仕様:B♭、1枚取りイエローブラスベル(#43、サイドシーム、スチールワイヤー)、MLボア(.459”)、2ピースバルブケーシング(ニッケル&ブラス)、#25マウスパイプ、銀メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■付属品:選定証、保証書、ハードケース、マウスピース、バルブオイル、楽器保護袋
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。輸入元の保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がある場合がございます。
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで1週間ほどいただく場合がございます。 -
新品でもあまり目にしないゴールドブラスベルにライトウェイトスライドのBACH(バック)の細管テナートロンボーン。BACH(バック)らしさを味わえる1980年代製造のものです。販売価格:¥138,600(税込)¥126,000(税抜)在庫:○
BACH(バック) “LT16MGB (USED)”について
貴重なテナートロンボーンの中古品が入荷いたしました。
ゴールドブラスベルにニッケルライトウェイトスライドのBACH(バック)“LT16MGB”です。
イエローブラスベルのライトウェイトスライドモデル、“LT16MGL”は通称ビル・ワトラスモデルとして、時々見かけるモデルですが、こちらの“LT16MGB”は、新品でもあまり見ることがありません。
しかも、こちらの楽器は製造番号から推測すると1985年ごろの製造で、いわゆる「Semi-Early BACH」時代のものです。
ニッケルライトウェイトスライドによる軽やかなスライドワークと、素晴らしいレスポンス、それでいて吹奏感的な軽さを感じさせないBACH(バック)らしい太く豊かなファットサウンド。
「そうそう、これがBACH(バック)だよね、」というようなどこか懐かしさも感じる個体です。
ソロで渋く聴かせたい、という方にぜひお薦めしたい逸品です。
年代ものですので、多数、傷や凹み、シミや修理痕など使用感はございますが、楽器全体も調整済みでスライドワークも良好です。
価格もお手ごろ、貴重な1本です。気になる方はぜひお早めにお試しください。
楽器の状態
- ・全体的に使用傷多数
- ・グースネック接合部分やベル縁にシミ
- ・スライド内管マウスパイプ側に修理痕(スライドワークは良好です)
- ・スライド外管支柱にハンダ修理痕
- ・スライド先端クルーク部分当金付近に浅い小さな凹み
- ・塗装剥がれ箇所多数(特にグースネック、スライドグリップまわり)
- ・ベル胴部、ベルフレア部に小さな凹み複数
仕様、付属品など
- ■仕様:B♭、1枚取りゴールドブラスベル(7-1/2”)、ニッケルライトウェイトスライド(ボア.509") 、ラッカー仕上げ、S/N65***
- ■付属品:ハードケース
参考:新品のLT16MGBのメーカー希望小売価格¥398,000(税込)
※2022年5月1日現在
ご購入に関するご案内
- ※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
- ※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載)のみの販売価格となります。
ウインドクルー店頭ならびに山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
また、こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。 - ※中古商品、特価商品は1点限りとなりますので、ご購入が決定ではない商品のお取り置きは基本的ご遠慮いただいております。
- ※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。
- ※厳重梱包にてお送りいたします。緩衝材を多用した荷姿となりますこと、ご了承ください。
-
(Silver)入荷本数極少!BACH(バック)のライトウェイトモデル。古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)選定品販売価格:¥524,700(税込)¥477,000(税抜)在庫:○1918年にマウスピースの製作から始めた BACH(バック)。
1924年にはトランペット本体を完成させました。100年以上の歴史と伝統を誇り、今なお世界中のプレイヤーの信頼を集めている人気ブランドです。
そのBACH(バック)の最高峰モデルであり、最もポピュラーなストラディヴァリウス(ストラッド)モデル180シリーズのB♭管。
倍音を多く含んだ豊かなサウンドはクラシック、ジャズなどジャンルを問わず愛用されています。
こちらのモデルは外観は通常のストラディヴァリウスモデルですが、ベル、マウスパイプ、各抜差管を薄い材質で製作したライトウェイトモデルです。そしてベルの材質はゴールドブラス。
ゴールドブラスベルらしい艶やかでしっかりと腰を据えたようなサウンドでありながら、ライトウェイトベルならではのレスポンスの良さを実現しています。
オーケストラはもちろんのこと、ビッグバンドのセクションや楽に演奏をしたい方にもおすすめです。
ベル刻印の☆の印がライトウェイトを表しています。
ライトウェイトモデルは、通常のストラディヴァリウスモデルに比べ入荷本数が少ない中、当店では古田俊博氏(東京フィルハーモニー交響楽団首席)による選定品をご用意しております。
貴重な1本をぜひお試しください。
古田俊博氏プロフィール
1970年富山市生まれ。
東京藝術大学卒業。第7回日本管打楽器コンクール第3位入賞。
トランペットを北村源三、杉木峯夫の各氏に師事。
現在東京フィルハーモニー交響楽団首席トランペット奏者。
紀尾井シンフォニエッタ東京、ロニー金管五重奏メンバー。
東京藝術大学、洗足学園音楽大学各講師。
■仕様:B♭、ML(.459”)ボア、1枚取りゴールドブラスベル(モデル#37、ライトウェイト)、モデル25マウスパイプ(ライトウェイト)、各抜差管ライトウェイト、銀メッキ仕上げ
※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
■付属品:ハードケース、バルブオイル、マウスピース、楽器保護袋、保証書、選定証
■保証:当店1年間保証および輸入元の1年間保証
当店はBACH(バック)の正規特約店です。メーカーの保証による修理・調整のほか、当店においても保証修理・調整を行っておりますので、安心してご利用ください。また、保証期間後の修理・調整も当店で承りますので、お気軽にご連絡ください。
※海外製品につきましては音色や響きなど楽器として優れた性能を持っておりますが、外観上の品質(塗装仕上げ、半田接合の質)に国内製品と比べ、多少見劣りする部分がある場合がございます。
新品時において微細な凹凸や傷などがある場合もございますが、演奏には支障ございません。
また、品質保持のため、定期的にオイル、グリスの注入、楽器本体の磨き作業を行っております。その作業によるクロス繊維の磨き痕がある場合がございます。
あらかじめご了承ください。
楽器の性能につきましては入念に検品のうえ、お届けいたします。
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。
※調整、梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。 -
プロプレイヤー放出品!BACH(バック)創業100周年記念モデルの特注仕様の中古品。販売価格:¥288,200(税込)¥262,000(税抜)在庫:商談中または売却済みです。ご予約希望の場合など、詳しくはお問い合わせください。
BACH(バック) Stradivarius Centennial Trombone “42BOFGBDB (USED)” について
大変貴重なテナーバストロンボーンの中古品が入荷いたしました。
BACH(バック)が創業100周年を迎えた2018年に発売した 「Stradivarius Centennial Trombone“42BOFシリーズ”」。
発売当初は限定モデルとされていましたが、その完成度の高さ、反響からレギュラーモデル“42BOFシリーズ”としてラインアップに加わっています。
今回入荷しました中古品はその42BOFシリーズの特注仕様です。
ベル彫刻、付属ケースは2018年発売当時の100周年記念特別仕様のものですが、デュアルボアスライドを採用した特注仕様となっています。
しかもこちらの楽器の前の所有者はプロプレイヤーです。
“42BOFシリーズ”は共通仕様として、ドイツのMeinlschmidt(マイネルシュミット)社が製造している“Open Flow Valve(オープンフローバルブ)”を採用しています。
従来のロータリーバルブよりも息の通る孔が広く、開放時もF管を使用した時も自然な息の流れを実現。ロータリーキャップも従来のものとは異なり、ロータリー内蓋とキャップの間に空洞ができる仕様となっています。
この空洞の中でも響きが生まれ、より深いサウンドを楽しむことができます。
低音域から高音域のまでの吹きやすさを両立しているのもこのモデルの特長です。
また、ベルの響き方にも着目し、主管とF管を繋ぐ支柱の形状も従来のものから変更。よりベルが自由に響く工夫がされています。
これらの設計だけでも、レスポンスの良さと遠達性のあるサウンドは想像できますが、特注仕様部分のデュアルボアスライドは息が入りやすく、オープンフローロータリーバルブとの相性も良く、その特性を上手く引き出しています。
息を入れた瞬間に振動が音に変換され、大変鳴らしやすく繊細なサウンドから迫力のあるサウンドまで、自由に表現することができます。楽器が奏者を助けてくれる感覚を味わえます。
約4年の使用、プロプレイヤー放出品だけあって傷や小さな凹みなどの使用感はありますが、きちんと整備、調整はされていて、すぐに実践投入できます。
レスポンスが良く、深みのあるサウンドで大変良く鳴ってくれます。
本格的なモデルのお買い得な中古品が入荷する機会は決して多くはありません。
気になる方はお早めにお買い求めください。
楽器の状態
・全体的に使用傷
・スライドグリップ部分、ベルセクション側ジョイント付近に塗装剥がれ
・ベル縁にシミ
・ベルフレア部分、ベル胴部に小さく浅い凹み
・ロータリー周りの管の継ぎ目にシミ
仕様、付属品など
B♭/F、1枚取りゴールドブラスベル(8-1/2”)、デュアルボア:13.90mm/14.28mm、イエローブラスアウタースライド、オープンフローロータリーバルブ、ラッカー仕上げ
参考:現在の新品の42BOFGBDBのメーカー希望小売価格:¥583,000(税込)
※2022年3月時点
■付属品:純正ハードケース(100周年記念仕様)、前オーナー(プロプレイヤー)所有証明書
ご購入に関するご案内
※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。
※中古商品、特価商品は1点限りとなりますので、ご購入が決定ではない商品のお取り置きは基本的ご遠慮いただいております。
※梱包の都合上、発送まで数日いただく場合がございます。
※厳重梱包にてお送りいたします。緩衝材を多用した荷姿となりますこと、ご了承ください。 -
100年以上の伝統を誇るBACH(バック)。マウスピース選びには欠かせないブランドです。Tuba(チューバ)のマウスピースも定番です。販売価格:¥12,529(税込)¥11,390(税抜)在庫:サイズにより在庫状況は異なります。
BACH (バック) マウスピース について
ボストン交響楽団、メトロポリタン歌劇場管弦楽団の第一トランペット奏者として活躍した Vincent Bach(ヴィンセント・バック)氏。
1918年に本格的にトランペットのマウスピースから製作を始めました。
当時のマウスピースの価格が1ドル50セント程度のところ、 BACH(バック)のマウスピースは50ドルで販売されましたが、高い評価を得て、事業としても急速に成長を遂げていきました。
事業は次第に拡大し、トロンボーンやチューバのマウスピース、トランペット、トロンボーンの楽器本体の製造を始めていくこととなります。
BACH(バック)のマウスピース、楽器本体はあらゆるメーカー、モデルに影響を与えていると言っても過言ではありません。
世界中でプロフェッショナルから学生さんまで最も多く使用されています。
貧弱な楽器をレベルアップさせ、良い楽器はいっそう良くなります。
豊かな音量で、イントネーションに優れ、高い音から低い音まで反応がよく、響きが豊かで、全域にわたって音の粒がそろい、適度な抵抗が疲労を防ぎます。
マウスピース、楽器選びには欠かせない、ひとつの基準となるブランドです。
仕様
・銀メッキ仕上げ
■BACH(バック) TUBA(チューバ)マウスピース サイズモデル カップの深さ リム内径 リム厚さ 特徴 18 M(普通) 32.10mm MW(中位) ベストセラーのマウスピースで、多用途に使われる。 22 M(普通) 31.60mm MW(中位) No.18よりやや小さい。スクールバンドに向く。 24W M(普通) 31.25mm W(厚い) 多用途に使え、生き生きした音。スクールバンドに向く。 24AW D(深い) 31.25mm W(厚い) 大きい音で、ダークに良く響く。素晴らしいマウスピース。 ご購入前にご確認ください
- ※仕様、外観および価格は予告無く変更される場合がございます。
- ※製造時期により、モデル名刻印やパッケージが異なる場合がございます。
- ※マウスピースはメッキ検品、店内試奏のため、入荷時に内袋から取り出しています。また、店頭でも試奏、販売しているため、若干の試奏痕がある場合がございます。
- ※輸入商品につき、多少の傷や打痕、メッキムラなどがある場合がございます。
- ※掲載商品の写真は、なるべく実物に近い色を再現しておりますが、ご覧のモニターの違いなどにより、色合いが若干異なる場合がございます。
- ※輸入品につき、また店内試奏時の出し入れのため、パッケージに輸送中のダメージがある場合がございます。
- ※店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。
※こちらの販売価格は、山野楽器 管楽器オンラインショップ(ウインドクルー掲載分)のみの販売価格となります。山野楽器各店での取り扱い価格、サービス内容は異なる場合がございます。
※こちらの商品は店頭販売もしておりますので、ご注文をいただいた時点で、既に販売済みや商談中になっている場合がございます。店舗でのご試奏やご購入をお考えの方は、事前に在庫の有無をご確認いただけますようお願いいたします。 また、ご試奏の際は必ずご自身の楽器をお持ちください。